fc2ブログ

パンプキン・パイ

さてみなさん
(わー師匠、10月っすねー)
さいなーお待ちかね秋の味覚!
(きたきたきたー!)
赤子泣いてもかぼちゃは太る
嫁に食わすわ自分も食うわよ
かぼちゃのパイとまいりまひょ~☆
(まってまちたー)

パイ生地

毎度パイ生地のすのし~
(師匠、生地も滑らかですねー)
そやねんわては黄金の肩に玉の肌ん~♪
(そんなこと言うてへんのしー)

かぼちゃにバターや砂糖

ほくほく茹でかぼちゃにバター・砂糖・卵黄だけやない!!
(師匠びっくりしまんがな急に大声で)
大丈夫ブログやさかい皆さんには聞こえへん^^)
オレンジ果汁・オレンジ皮も入れるねん!
グルグル・ぐるぐる~♪

生クリームも

それだけちゃうよ
生クリームにオレンジキュラソーたらあり
(師匠ええ香りっすねー)
わかるかーあてはシャネルのゲランやがなー
(師匠そんナンいうてないし、ブランド名二つやしー)

たらりのちん

パイ生地のへたにフォークでちょいと模様をペシ
フィリングぽてぽてみちみちー♪

卵でお化粧

オーブンへ入れる前にゃ
ふちに卵でちょいとお化粧しちー^^)

オレンジの香り

ほうらもう焼けたちん!
かぼちゃとオレンジの甘く妖しい香りん~☆

いたらきまあす

簡単で、とっても美味しい秋の夕焼けみたいな
パンプキンパイのできあがり~♪
ほなパリッとホクッといて参じまーす!

爽やかソーダゼリー

さてみなさん
(わー師匠、よう降りまんなー)
ううむ、蒸すわ~汗ばむわ~♪
(師匠、山田の花ちゃんやー)
こんな日は、ソーダゼリー作っちゃお♪

ゼラチンを

水、砂糖、レモン汁を合わせて煮てね
水で戻した板ゼラチンをキュっのポン

溶かして炭酸を

ボウルに移して荒熱が取れたら
そっと炭酸を注いでぐるりんこ
氷を入れたボウルでヒヤシンスー
(あ!師匠、生協の炭酸やー)
ここシャンパンでん、コーラでんええねんよ^^)

普通にカシスゼリー

エヘン、ここで、カシスリキュールで作ったゼリーを
さっと取り出だしますのさー
(そんなん先作ってはったんすかー@0@)
何事も先手必勝、ファーストハンドマストウィンさー
(師匠、そんな英語はじめてっすー)

カップの底にちょい

カップの底にさいぜんのソーダゼリーちょこっとね

カシスゼリーを切りいれ

その上にカシス・ゼリーもポポンとね

ソーダゼリーを注ぎ

そして残りのソーダゼリーをぜーんぶ
ほうら、まだまだこんなに泡しゅわよ
(師匠、わてここがいっちゃん好きっすー!)
ふふ、まだまだ青いな、きゃっきゃっ♪
(師匠かてニタニタやってはるやんー)

ミントを置いたら

冷やし固めてミントをちょい
(師匠、写真ちょっと暗いっすー)

できあがりー

よっしゃもいっぺん。。ドン!
梅雨に爽やか、ソーダゼリーの出来上がり~♪
(ほな、フルフルシュワーっといて参じまーす)

きな粉プリン

さてみなさん
(わー師匠、おひさびっさ~)
実はな、告白するがきな粉が好きやわして
(そんなん知ってまー)
しかも、カミングアウトやプリンも好きなんよ
(師匠、そら大阪中がしってまー)
でね、今日はきな粉プリンといきまっしょ~

きなことたまご

いうて普通のプリン材料にきな粉足すだけ
も、ブログにならんくらい、かんちんこんちん~^^)
砂糖ときな粉は前もって混ぜとくんよー

ぼけてる混ぜ方

卵、あっためた牛乳、きな粉砂糖をぐーるぐる
(師匠、ピンボケっすー)
激写感だしてるわけさー
(んまいこといわはるー)

カップに注ぎ

カラメル流し込んだ容器にプリン液を注ぎましょ
あ!湯沸かしとくん忘れたー><
(師匠、ブログやん、黙ってはったらええやんー)
おお、はよ言うてや
(そんなん普通でしょー)
茶漉しで濾しもっち写メとんのむつかしわー
ちょっと、これ持っといてー!
(わー、ここもともと師匠一人しかいてまへんがな)
あ、そっかー^^;てへ。

蒸しましょう

お湯が沸いたら湯煎で150度30分オーブンブン
キッチンペーパー敷いたりホイルで蓋してもええよ
この湯気湯気感!カメラマン天才ちゃう~♪
(師匠、自画自賛っすー)
もー料理写真家んなっちゃうわ、わらし~♪

できあがり

ピー、やけまいた~☆
ささ、味見といこか~~♪
(師匠、試食はやっ!)

わくわくし食

豆乳使っても黒蜜使っても美味しいねんし
簡単にできてどこか懐かしスィーツ
みんな大好き、きなこぷりん☆
(ほな、つるりほっこりいて参じまーす!)

ざっくりブラウニー

さてみなさん
(わー師匠、もうすぐバレンタインっすねー)
しゃあし、今日はブラウニー作ろ
(はーい♪大好き~☆)
これこれ、素んなってるがなー
(あ!師匠、だいすきっすー^^:)

ぶら

チョコとカカオマス、バターを湯煎
溶けたら砂糖、溶き卵、小麦粉、ラム酒
混ぜたら、ほーら,艶出てピッカピカ~☆
そこへ乾燥焼きしたクルミを荒微塵でin!

うに

つく

バターと粉onの型にとろうりin!
(師匠、英語っすねー!)
なあにinとonとイオンくらいは知っタルダ
(インド語もでっかー?)
インド語ってあった?まあまかさんかい
ホットヨガにカレーにナンにガンダーラ♪
(師匠かっけえー、ついて行きまーす!)
そんなことよりオーブンや
180度で45分焼いてみよし~いくよしたよし~♪
(師匠、超古いっすー)

そして

ピ~♪焼きあがったー焼きあがったー焼きあがったブラウニ♪
(師匠、AKBはちょっと無理~)
古いて言うたり、無理言うたり、綺麗ていうたり
(師匠、最後の言うてまへん)
ヤイヤイカンカン言いないな
ほどよくほろほろん
ケーキとクッキーの真ん中あたりの食感
ブラウニーみたいにいこ!
(らじゃー)

きりわけよう

お好きに切り分け、お一ついかが?
常温保存で日持ちもします
フランクで美味しいチョコケーキ『ブラウニー』
(ほな、ざっくりコックリいて参じまーす)



大好きシュークリーム

さて、みなさん
(わー師匠、おめでとさんでー)
初春や、初心に帰ってシュークリームといこか
(シュークリームんまいっすねー!)
ん、何個でんいてまうねー^^)

シュー皮を

牛乳、水、サラダ油を鍋に合わせて沸かすんや
(師匠、バターやないんで?)
さいな、うちのシューはサラダ油でしま。
おいしゅうて、カロリーも控えめやよ
(わー師匠、大阪ガス、やないさすがっすー)

お鍋で

沸いたら小麦粉ポン
へらでグルグル、鍋底に膜が張ったら
火からおろしてボウルにドサッ
(師匠、擬音ばっかー)

てろりんはこれ

溶き卵少しずつ入れて、練るねーる
(師匠、どんくらいでっか?)
これこれ大阪弁やめちゃいな
ansanも全国区なるじゃん
標準語使っちゃおうぜ~!
(わーだぜ師匠、おいら標準語はなしちゃう!)
では言っちゃうぜ~!
へらで持ちゃげてぽ~て~りと落とすやん
こんな感じん伸びりんこんなるまでやがなー
(師匠、バリ大阪弁ー)

絞って

ラララ~絞りましょ~♪
えーコンディションや~
(師匠、古すぎっすー)

卵黄塗って

アチャ~☆
『お前はもう死んでいる』
きゃっきゃ、卵黄塗りまひょ~
(師匠、それラオウや)
しゅしゅーと霧吹き小五郎
オーブンで焼津の半次は猫嫌い、っと
(師匠、壊れはったー)

焼きあがって

決して途中扉を開けてはなりませぬ
(鶴の恩返しみたいっすねー)
そやねん鶴もびっくり膨らむんやがな
ピ~、でけた~☆
めっさつやつやー♪

シュークリームの

シューの頭、すっぱり
用意のカスタード、ちゅうっ
ホイップぽん、で蓋もっかい
粉糖ぱらありで、ハイ出来上がり~
バンザーイ!みんな大好きシュークリーム♪♪
(ほな、さくっととろりといて参じまーす)
プロフィール

ansan7

Author:ansan7
大阪市西区、立売堀にある日本一ちいさい手作りケーキ屋さん♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード