fc2ブログ

淺川マキという歌手がいました

お休みの日、たかぶーさんに教えてもらった
浅川マキ写真展にゆきました
桃谷の小さな画廊MUに静かに並ぶ浅川マキのモノクロの写真たち
金沢ライブ中、ホテルで亡くなられたのは昨年でしたでしょうか

淺川

狭い館内には淺川マキのCDも流れていました
夜が明けたら~♪
かもめ~かもめ~♪
あっというまにタイムスリップ
新宿ゴールデン街に文化人が集っていたであろうあの頃
学生運動に没頭していたお兄さんたちの時代

昔、淺川マキという黒衣の巫女がいたことを
もうご存じない方のほうが多いでしょう

マキ

思わずCDを買い求めての帰り道
淺川マキみたいにちょっと笑ってみたりしてさ
やさぐれてみたー(タバコはふかさないけど!)
でもさ、やっぱ、ハクがちがわぁー^^;)

今も彼女の日本語のブルースが流れてるよ
聴いてみたい?
an-sanにおいでになればかけますね


スポンサーサイト



コメント

oba:懐かしいねぇ

裕次郎の映画を観た帰りには
自分が裕次郎になった気分だったと
聞いたことがありますが
ansanもチト真似てみたのね@@
CDを聴きにansanちへ行かなくては~☆

yunicorn:No title

今度は、父親の入院。
シュークリーム買い求めて、
あんさん訪ねたけど、お店閉まっていました。
残念でした。次回は、昼間立ち寄ります。
浅川マキさん。
いつも長めのおかっぱで、黒いロングドレス姿で
歌っていました。1970年頃でしょうか。
個性的なミュージシャンでした。


rose:VIVA! '70's

e-453浅川マキさん。

知らない方ですが、時代の申し子のような雰囲気がある方ですね。

’70年代には、子供だった私ですが、肌で感じてた、
ファッションや音楽の空気感、今でも残っているのか、
’70年代の音、魅きつけられます。

’60年代後半から、’70年代は、レボリューションの時代だった気がします。底から湧き上がるような、
ちょっとどろっとしたパワーが、声をあげたような。。。

魔女的な香り。。。こんどCD聴かせてくださいね

ウララママ:こんばんは

今時の音楽もそれはそれで良いんです・・・でも・・・
曲名かグループ名か分からず(笑)
皆同じような感じでよく分かりませんe-263
70年代、ワタシが生まれた年代ですがファッションも未だに大好き~e-266
古着好きの主人の影響だとは思いますが・・・
2歳の時に覚えた歌が布施明さんのシクラメンでした(笑)
この時代の歌手の方々、歌唱力がすんばらしいと思います。(ロン毛好きだったようです・・・今はチャンドンゴンさん大好き~)
この時代の曲は何十年も経っても結構皆さん耳にしてますね。
ワタシも淺川マキさん、存じ上げないんですが、渋いですね~e-2
今は可愛いが売りですが、渋いお姉さん出てきて欲しいです。

ansan:懐かしいったらもー

obaさん
浅川マキなんて昔は暗いからやだった
日本語でブルースを歌うから
苦手でありました
なのに今聞くとわかることもあってね
この訳詩がいかに原曲に近いものだったか
もごもごと歌うようでいて
いかに聞き取りやすい歌詞だったか
obaさん、わらし若いときゃアホでした!
まっててね
このCD聞かせてあげるねー☆

ansan:申し訳ありませんでした

yunicornさん
せっかく寄って頂いたのに
お役に立てなくてすみませんでした
今度はお父様が入院なさったのですか
早くよくなられますように

淺川マキさんご存知でしたか
アングラともいわれたあの頃のある種の文化
カラオケもCDもなかった時代
寺山修二に構成演出されたライブでデビューしたそう
つのだひろ、山下洋介、坂本龍一、などなど
キラ星のごときミュージシャンと共演も。
ライブ会場はジャズ喫茶(昔はこういいました)
あるいは教会など(島之内教会にもきたのよ)
こだわりがあったようですね
個性的で
その歌のような人生を送られたような気がしました

ansan:さすがは!

roseさん
痒いところに手がピッたし~のようなコメント
ありがたきしやーせ♪
(ねえ、本早く書いて下さいませんか)

聴かれたこともない淺川マキのことなのに
言いえて妙です!
時代は、音楽はまさにそうで
魔女的かな?

ブルースや黒人霊歌や自身の曲
底辺の暗い場所や人々を歌っていました
でも、決して人を貶めないで
そう自分も同じところへ落ちてるというか
そこでひそかに苦笑しているような
そんな雰囲気が淺川マキにはありました

今の時代にもなぜか似合う気が
うん、音楽って普遍的なものなんやね

今の若い人も30年後
AKBを懐かしく聴くことでしょう^^)

ansan:アナタガーチュキダカラー

ウララママさん
チャンドンゴンですーなんちてー^^)
2歳で布施明のシクラメンを!
これまた渋いじゃあーりませんか!

70年代ってそれはもうご主人の好きな古着にも
音楽にも映画にも
個性百花繚乱ーお好きなのわかるー☆
『イージーライダー』という映画がありましてんよ
ハーレーぶっ飛ばすアメリカのアウトローのお話
あれもなかなか深い映画でしたよ
時代は進みテクノロジーも進んで
でも、はて、文化はどうなのでしょか
(感性が鈍なってくわらしがいうなーでありますが)
淺川マキさんなんてタイプ
時代の申し子って言うのも変かな
つまりその前も
その後も
あまりいないかもですよー^^)






プロフィール

ansan7

Author:ansan7
大阪市西区、立売堀にある日本一ちいさい手作りケーキ屋さん♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード