
有馬温泉のお土産にゴマ炭酸煎餅もーらい
ええ人やね~♪
そや!お土産といえば。。

写真はないねんけど藻屑かにっての戴きましたのさー
山陰のお土産、爪にモズクみたいなのつけとうカニちゃん
『イキがいいし大きいよ!水から8分、多目の塩でゆでや』
「あざーす!」
大きなカニさんビニールの中でやわやわと動く気配

(写真は関係ない頂き物メロンやけろ。。)
大なべに水はってカニさん投入、塩ひとつかみポン
しゃら~と少し足が動いたカニさん。。やけど
白い腹を上にしいんとしてます

カチッ、ガス点火、ぼぼぼ~ぼう☆15秒ほどたったとき
腹を向け足を上にしてたカニちゃんが
がきゃーと逆上して立ち上がり
クララが立ったよりびっくりしゃっくり!
瞬殺鍋のふちから滑り落ち台所がしゃがしゃ歩き回るよ!
ぎゃ~!!たじげで~!!
とっさに近くのお鍋と布巾で二刀流
蟹追いまくりーのへっぴり腰ーの泣きそーの
口から泡ふきーの(私が)かにがっしゃがしゃ元気!
「わかったもう君はうちで飼ってあげます!」て
一瞬おもたけどついに片手鍋かぶせて捕獲!
そのまま布巾で蓋したら蟹やん必死で布巾挟むはさむ
ええいとさっきの大なべにそのまんまほり込み
片手鍋でがちに押さえ込むカニ公暴れまくる!
ふふふ、飼うと言ったがやっぱし食べるのじゃー!
でしばし。。ついに熱湯にカニがふわりと。
こわごわ見れば茹であがったカニと布巾ゆ~らゆら

あ!写真とっときゃよかった。。後の祭り。。
で、この一番下のが変身した暴れん坊カニちゃん
このモズク見たいの着いてる爪もでかいでしょ~
こあかったよー@0@くすん
味?美味しかったぁ~^^))
スポンサーサイト
もずくのようなかにで名は藻屑ですか
ややこしいねぇ。
ちと残酷やけど美味でよかったですね~☆
そんな活きのいいカニさん!
さぞや美味しかったろうと存じます^^!!
カニと格闘するansanの描写力!
思わず笑いながら、読ませて頂きました^▽^♪
追伸:食べごろお知らせ付メロン。
親切~~^^v
ひゃあああ
怖かった=><)
どきどきしちゃったよー;0;)
あんさんすんごい覚悟とたくましさやったねー!
がんばったねーー(ぱちぱちぱち)
せやけどわたしもそんなカニさん貰ったら、よお料理せんよな気がする=
目つぶって蓋してごめんーって言いながらゆであげるんやろなーー><やっぱ食べたいしい~)
飼ってたら、ヨダレたらしながら見つめる毎日やったね・・・(>.<)。
わぁ〜!
炭酸せんべい懐かしい〜\(^o^)/
小さい頃から大好きで、宝塚ファミリーランドの帰りにいつも長い方の缶を買って貰ってました。
蟹さん、元気ですね!
愛着がわかないうちにお鍋に投入しなくてはなりませんね(笑)
あと少し格闘なんかして、名前なんて付けてしまった際には水槽買いにGo〜!ですね^^;
obaさん
ええかげんなわらしのこととて
藻屑なのかもずくやったか
段々あやふやになってきて。。
でも淡水産でこんなに大きいのは初めて!
かには美味しかったですが
できたら次からは殻脱いでてほしい
ほんで茹でてから戴きたいでがすよー^^))
roseさん
あまりにもびっくりしたのか
この晩カニさんの夢、みましたー!
またこの日この時はたまたま
私一人しか家におらずで
逃げるわけにもゆかず。。
活きがいいにもほどがある~!
冷汗かきました!
メロンは毎年同じ方から戴くんですが
能勢のメロン名人、といわれるお爺さんが
丹精こめて作っておられるんだそうで
うっとりするくらい美味しかったでーす♪
HUMさん
HUMさんやったら?どする?
一緒かもねぇ^^)
出来上がったカニちゃん
実際なかなか食べにくいもんがありました
でもチュッパチャップスしてまで
きれいに戴きましたのさ~♪
Chikaさん
もし飼ってたら・・
今年の忘年会はカニすきんなってたりして~
みなできゃあきゃあいいながら
鍋にほりこむかも~
でもみんなが一緒にいてくれたら
こあくないかにゃー!
ウララママさん
ほんまとっさに飼おう!って。
でも次の展開になったとたん
「それはそれ、これはこれ」って。。
カニさんも『騙されてたまるかー!』的な~!
もし水槽がもともとうちにあったなら
十中八九!
もず公とかなんとか呼ばれつつ
今も健吾にいきてたこってしょう~^^))
炭酸せんべい
あの縞々の缶懐かしいでしょう
さくさく軽くて薄くて
いいおやつよね!
そっかーそちらにはないのね
551豚まんや明石焼きや喜八洲の酒まん
上げれば切りがない関西の味ですね^^)/