fc2ブログ

京都ってステキ!

29.30日と連休にして、京都へ行かせて貰いました

寂光院

大原の「寂光院」は名のとおりの静寂さ。。

寂光院境内

建礼門院の閑居に思いを馳せちゃったりしち。。

すぎごけ

苔に落ちる木漏れ日に深呼吸ああ空気おいしいね~

ゆどうふ

そして門前にてほっこり湯豆腐定食、漬けもんまで、んまっ!

足場

翌日、ただいま修復中の
宇治の「平等院」へ

鳳凰堂

巨大な丸太の足場に
すっぽり覆われた平等院鳳凰堂
こんな姿もまあ見られへんよね
足場の隙間から鳳凰も見えてたよ

茶そば

宇治にて昼食はもち!茶そば♪

石庭

最後は京田辺の「一休寺」
『すきすきすきすき~♪』のあの一休さんのお寺よ
お庭もステキですてきで紅葉はまだ早めでしたが

ぼんやり

この庭が。。
濡れ縁

この濡れ縁に腰掛けてずっといたいよ~!

でも楽しい時間はあっというま
改めて京都のよさを見直しました!
ご一緒させてくださった皆さんありがとう
改めて一人でも行ってみたいくらいです!


スポンサーサイト



コメント

rose:素敵な旅でしたね

しっとりと静かな旅。そんな印象を受けた写真です。
京都は、ひっそりとした深い静けさがありますね。。

寂光院、以前、火事があったとき、お向かいの湯豆腐屋さん、出てはったけど、すごく心配されてて。今はすっかり落ちついたんですね。

一休さんの、お寺、実は行ってみたいところです。こないだ、京田辺のニュースで、一休さんの考案した納豆と水茄子を使った漬け物?だったかな?を地元のもんとして開発したとか。ちょっと気になってる場所です。

また京都のお話、聴かせてくださいね(^ー^)

oba:いい旅でしたね

いまごろが、すいていていいかもね
修復中の平等院もなかなか見られんよね
ansanどこへ行っても大食やね~☆

ウララママ:

京都も懐かしいです。
近いとなかなか行かなかったですが、離れてみると…
修復中は確かに貴重なお写真ですね!
慌ただしい毎日から解き放たれてたまにはゆっくりと…

↓551のお土産はとても喜ばれます。喜八州!みたらし大好きら〜♪
煌琉が♪大阪に〜はう〜まいもんが、いっぱいあるんやでぇ♪と歌います(笑)

ansan:よろしゅうおす~^^)

roseさん
たまに一人お京阪乗って京都、はあるのやけど
今回はお友達やその先生とご一緒でした
ご幼少のみぎりから何度も訪れてたけど
今この年んなって行くと
また趣の深まることったら。。
しんとした、いい時間でした
こんなに近くに京都がある幸せ!
ちょっと嵌ってしまいます~!

一休さん考案のしょっぱい納豆試食したよ><
昔の厨房も見ることができ、興味深かったです

ansan:よかったよー

obaさん
紅葉にはまだ早いそうで
しかも平等院は修復中、
寂光院は三千院ほど観光地やないし
一休寺もしかり☆
どこもすいてて静かでいい空気
じっくり満喫させてもろた~♪
大食?いえいえまだまだこんなん序の口!
京都は水がええせいかな?
どれもこれもおいしゅうて~☆^^)


ansan:さすがはきーちゃん♪

ウララママさん
遠足で行ったりしてたのに
いったい何を見てたのかなー?^^;
大阪に住んでても
案外大阪人が通天閣登らへんのと一緒で
近くにこんな風情のある京都がありながら
未踏の寺社仏閣名勝がようけありま!
きーちゃん、大阪の子供の定番、歌えるんね~!

プロフィール

ansan7

Author:ansan7
大阪市西区、立売堀にある日本一ちいさい手作りケーキ屋さん♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード